記事一覧
-
インバータ発電機は災害時も高品質な電気を発電!おすすめ5選を紹介
災害で停電した際やキャンプなどのアウトドアで活躍するのが、発電機です。家庭用コンセントと同様の高品質な電気を作れる「インバーター発電機」をご紹介しましょう。 -
BCP対策と「事業継続力強化計画認定制度」を分かりやすく解説
BCP(事業継続計画)対策の必要性と、「事業継続力強化計画認定制度」について、シゲネコたちと一緒に学んでいきましょう。 -
重ねるハザードマップの機能紹介!航空写真で昔がわかる
「重ねるハザードマップ」には、航空写真をオーバレイ(重ねて)表示できる機能も搭載していて、写真で昔を知ることができるのです。 -
『地図から読み解く自然災害と防災(減災)』をレビューしてみた!
北海道教育大学教育学部釧路校教授の酒井 多加志氏が執筆した、「地図から読み解く自然災害と防災(減災)」のレビュー記事をお届けします。 -
『おしゃれ防災 アイデア帖』をレビューしてみた!
人気インスタグラマーであり、整理収納アドバイザーでもあるMisaさんの『おしゃれ防災 アイデア帖』のレビュー記事をお届けします。 -
ため池の事故はなぜおこる?形状による原因と決壊リスクを解説
農業用水だけでなく、自然保護や洪水調整の観点からも大切な「ため池」。 そのため池でなぜ人が亡くなってしまうのか?ため池の決壊に備え私たちにできる対策とは? -
気象庁と国土交通省の防災指標に5月末から変更点があります。今のうちに確認しよう!
2022年5月末より、気象庁と国土交通省が発表する防災指標に変更点があります。私たちの災害発生時の行動に大きく影響する警報。知ることで守れる命があります!ぜひご確認を。 -
子どもの熱性けいれんの対処法は?症状や注意したい病気を知ろう
小さな子どもは頻繁に発熱することもありますが、高熱に伴いけいれんを起こすケースも少なくありません。熱性けいれんはどういった子どもにも起こりうる症状ですが、対処法を知っておくといざというときに安心です。 今回は、熱性けいれんの症状や対処法に... -
地震酔いの原因は精神面?症状や対処法を解説
「地震酔い」という言葉を耳にしたことがあるでしょうか。実際には地震が起こっていないのに、なんだか揺れているような感覚を覚えるという方は、地震酔いの可能性があります。 地震酔いには原因や対処法があるので、もし症状が当てはまる場合には正しい方... -
防災キャンプで、非日常を体験してみよう!
自治体や地域によって、防災キャンプの捉え方は違いますが「災害時の非日常となる避難生活を体験してみる」が、私なりの防災キャンプになっています。