記事一覧
-
備える小学生の留守番はいつからできる?注意したいことは
小学生になると子どもだけで遊びに行くことはもちろん、大人の帰宅を1人で待つ「留守番」もできるようになってきます。子どもが安全に留守番をするには、具体的にいつから留守番ができるのか、その際に注意したいことは何かを理解しておくことも大切です。... -
備える小学生が遊びに行くときのルールは?マナーや約束も確認しよう
子どもが成長すると、だんだんと親の手を離れ、1人で行動する機会も増えてきます。友達と約束をして、子ども同士で遊びに行くことも多くなりますが、行き帰りの道中、友達の家でのマナーなど、保護者としては不安な点も多いのではないでしょうか。 小学生... -
おすすめ窓ストッパータイプ別おすすめ8選~防犯対策するならどれがいい?
窓ストッパーには実にさまざまなタイプがあります。ご自分に合った窓ストッパーを選び、住宅侵入でねらわれやすい窓への防犯対策をしっかりすすめましょう! -
学ぶ歩行者横断禁止を無視するのは「乱横断」と呼ばれている!
歩行者と自動車が事故を起こした場合、そのほとんどで自動車の方が過失が大きくなりますが、歩行者の安全が100%優先されない道路も存在します。 -
備える空き巣対策ポイントは窓にあり!簡単なものから本格的なものまで
侵入・窃盗の手口でもっとも多いのが「空き巣」です。今回は窓を中心に、自分でできるものから業者に依頼しておこなうものまで、さまざまな空き巣対策を紹介します。 -
学ぶ児童相談所虐待対応ダイヤル「189」で守られる子どもの命
虐待とはどんな行為か確認しながら、児童相談所虐待対応ダイヤル「189番」はどんなときにかけて良いのか、また児童相談所に相談できる内容についてお伝えします。 -
学ぶ洪水ハザードマップが1,000年に1度の想定に!住民からのクレームが殺到
洪水ハザードマップは現在、1,000年に1度の大雨を想定して作成されているのをご存じでしょうか?そこで、当時の現場の状況をお話しましょう。 -
学ぶお家キャンプは防災に役立つ!ベランダでのバーベキューだけでもOK
お家キャンプが防災に役立つことを知っている方は、少数になっていまいます。そこで今回は、おうちキャンプが防災に役立つ理由をシゲネコたちに伝えてもらいましょう。 -
備える熊に遭遇する確率はアップしている!遭遇した際の対処法を徹底解説
近年では、熊が人間の生活圏に入ってきて頻繁に遭遇することとなっています。今回は熊に遭遇する確率がアップした原因と、もしも熊に遭遇した場合の対処法を徹底解説します。 -
おすすめ自転車用ドライブレコーダーは必要!?自己防衛には欠かせないアイテム
近年では自転車にもドライブレコーダーが必要となっていて、万一のトラブル時に証拠を残せるので安心できます。そこでおすすめの自転車用ドライブレコーダーをご紹介します。