記事一覧
-
【夢占い】津波の夢をよく見る人へ!夢が伝える10の意味をご紹介
東日本大震災とは関係なく、山に登る夢・空を飛ぶ夢・海で溺れる夢などを見た時に「そんな夢を見た時は、希望が叶う時です」的な、夢占いのお話です。 -
雹害車(ひょうがいしゃ)にならないために、雹から車を守る方法は?
ライターの永野です! 夏のうだるような暑さとはうって変わって、冬の空気が流れていますね。 北海道や東北地方を中心に、各地で初雪が降ったというニュースも見かけ、「岐阜もそろそろ?」と聞かれますが、私が住む場所は飛騨地方のように雪が降る地域で... -
蜂の季節は夏だけじゃない!秋はスズメバチに要注意
ライターの永野です! 我が家の前には小さな川が流れており、その影響もあってか毎年蜂が巣を作りにきます。巣が小さい段階で見つけた場合は、都度ハチ専用の殺虫剤で対処しているのですが、気づいたときには割と大きな巣になっていることも少なくありませ... -
レンズの形をした雲がでていても地震の前兆ではない
「レンズ雲とはどのような雲なのか?」そして、地震の前兆を意味してつかわれる「地震雲との関係」について解説します。レンズ雲のほかにもある「珍しい形状の雲」も合わせてご覧ください。 -
地震雲は存在する?見かけたときの不安は備えにつなげよう!
気象庁の見解、そして筆者が東日本大震災前後に体験した出来事などをとおして地震雲について考えます。 -
震度5強と震度7の地震の違いはどれくらい?震度7は最大級のゆれ
日本では地震のゆれの強さは「震度0から震度7までの10段階」で分けられています。今回は、震度5強と震度7の違いはどれくらいなのか、をお伝えします。 -
20年前の夏の気温は?東京の夏の気温の変化から見る、原因と対策
ライターの永野です! 「秋なのに暑い!」と思っていた10月から一変、2日前くらいから急に冬の空気になり…。北のほうでは雪もちらついているようですね。 我が家でもストーブを出したり厚手のパジャマに取り替えたりと、冬支度が進んでいます。 暑さも寒さ... -
南海トラフ巨大地震による東京の被害!タワマン上階への影響とは
今回は、もしも南海トラフ巨大地震が発生した際の、首都である東京への影響についてのお話です。 -
アーバンベアの出現は災害と同じ!クマ被害はどうすれば防げるのか
2023年はアーバンベアにて災害級の被害となっていますが、なぜアーバンベアが出現するのでしょう。この記事では、アーバンベアの生態や問題点、対策について詳しく解説します。 -
1986年伊豆大島噴火では「割れ目噴火」の発生で島外避難
1986年伊豆大島に発生した「噴火の概要」と「過去の噴火活動」、そして「伊豆大島の噴火警戒レベル」について解説します。