TEC-FORCE(緊急災害対策派遣隊)は災害現場に欠かせない存在!

本サイトはプロモーションが含まれています。

2024年1月1日に発生した、令和6年能登半島地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
被害を受けられた皆様の安全と、1日でも早く平穏な生活に戻られますことを心よりお祈り申し上げます。

大きな災害が発生した時に現場で活躍する人たちを想像してみると、恐らく、消防隊・レスキュー隊・自衛隊などをイメージしたことでしょう。

ですが、災害時に大きな活躍をしてくれる方達は、まだ存在します。それが「TEC-FORCE(緊急災害対策派遣隊)」です。

今回は、TEC-FORCE(緊急災害対策派遣隊)について紹介します。

目次

TEC-FORCE(緊急災害対策派遣隊)とは

国土交通省 TEC-FORCE資料

国土交通省に設置された「緊急災害対策派遣隊」を、TEC-FORCEと呼んでいます。

2008年(平成20年)4月に大規模自然災害への備えとして、迅速に地方公共団体等への支援が行えるよう創設されました。

TEC-FORCEの目的と隊員数

TEC-FORCEは大規模な自然災害等に際して、被災自治体が行う被災状況の迅速な把握、被害の拡大の防止、被災地の早期復旧等に対する技術的な支援を、円滑かつ迅速に実施することを目的として行動します。

国土交通本省の災害対策本部長等の指揮命令のもと、全国の地方整備局等の職員が予め指名されており、2023年4月時点で約16,186名が隊員として登録されています。

国土交通省 TEC-FORCE資料

「縁の下の力持ち」的存在

TEC-FORCEの存在は現場では目立つことなく、災害の救助現場では裏方に徹しています。

混乱する災害現場で必要なのは、避難所運営のサポートや被害の拡大防止、二次災害の防止も重要な役割となり、TEC-FORCEはこれらの役割を担っています。

なので、メディアにはあまり取り上げられないので、存在自体を知らない方が多くいる訳です。

被害状況の全容把握と早期復旧のサポートが主な役割

国土交通省 TEC-FORCE資料

TEC-FORCEは被災地が一早く復興期に入れるよう、被害状況の全容を把握し早期復旧のサポートをしています。

近年では令和元年の派遣が最も多かった

先のグラフを見て分かるように、近年でのTEC-FORCEの派遣回数は、令和元年が13回と最も多く、派遣延べ人数は35,782人に達しています。

東日本台風や6月下旬から8月にかけて、九州地方を襲った大雨災害へ多くの隊員が派遣されています。

それだけ令和元年は、大きな災害のあった年であることが分かります。

令和2年はそれよりは落ち着いた状態で派遣回数7回、派遣延べ人数は12,630人でした。

令和2年の派遣で最も多い災害は、7月の各地で起きた豪雨によるもので、この災害で10,606人が派遣されています。

令和6年能登半島地震でも活躍している!

国土交通省 TEC-FORCE資料

TEC-FORCEは今回の「令和6年能登半島地震」でも、発災直後から現地に赴き活動を開始。

4県8市4町において1月22日時点で、既に1,000人以上の隊員が派遣されています。

災害対策本部をTEC-FORCE総合指令部に設置し、現地のリエゾン活動と物資支援、被災状況調査等の自治体支援を連携して実施しています。

能登半島地震におけるリエゾンの具体的な活動事例


国土交通省 TEC-FORCE資料

この度の能登半島地震では発災から2日後の1月3日から、次のような活動を行っています。

  • 1/4 珠洲市に仮設トイレを設置
  • 1/5 穴水町の支援物資集配所に発動発電機を設置
  • 1/6 能登町に給水車を派遣し飲料水を提供開始
  • 1/7 輪島市に国土交通省が所有する照明車を電源車として支援
  • 1/8 穴水町で市役所庁舎敷きの段差とクラックを補修
  • 1/11 奥能登3市町の道路補修に着手

いずれも現地のリエゾン情報から実動部隊が活動を実施しています。リエゾンが現地に入り「現時点で何が不足し、何が必要か」とのリアルな情報取集を行うことで、最も必要な支援を確実に行える重要な役割を担っています。

リエゾンとは

◆リエゾン(災害対策現地情報連絡員)は、被災地方公共団体の被害状況や支援ニーズを把握し、被災地整等災害対策本部に情報伝達を行うほか、被災地整等からの情報や TEC-FORCE 等の支援メニュー等に関する情報提供
◆被災地で活動するさまざまな災害対応機関と連絡調整を行うとともに、必要に応じた臨機の対応
◆警察・消防・自衛隊等の人命救助にあたる各機関との情報共有、政府への対応、被災地方公共団体への高度な技術的助言等

引用:国土交通省パンフレット

TEC-FORCEだけでなくDMATや日本赤十字社の職員・警察官・自衛官・消防隊員・各自治体からの応援職員など、報道されることなく粛々と被災者の方のために活動している方たちには頭が下がります。

被災地への重機搬入と大谷トンネル崩落状況調査の動画

最後に、TEC-FORCEの公式サイトが紹介している活動状況動画から、海上から資機材を搬入する動画と国道249号大谷トンネルの崩落状況を調査している動画を紹介しておきましょう。

陸路でアクセス困難な地点に海上から資機材搬入

国道249号大谷トンネルの崩落状況を調査

参考サイト
国土交通省 TEC-FORCE

備えておこう!おすすめの防災グッズ

これから用意しようと思っている方におすすめなのが「Defend Future」の防災士が監修した防災グッズ。自分でリュックに詰められるようになっていたり、簡単に手に入りやすい紙皿などは除いているなど、個人が防災にきちんと向き合えるようになっています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1963年生まれ、兵庫県在住の防災士&フリーライター 
2014年から本格的にライターを開始!これまで多数の記事を執筆
2017年にひょうご防災リーダー講座を受講し防災士を取得。ハザードマップなど防災業務に長年従事し、防災関連の講演も行っています。
経験を活かして防災に関する情報をできるだけわかりやすく、みなさんへ届けたいとの想いを持って執筆しています。詳しいプロフィールはこちら

目次