本サイトはプロモーションが含まれています。
南海トラフ地震臨時情報は「地震が近いかも!?」と気象庁が発表する情報
南海トラフ地震に関する情報のひとつとして「南海トラフ地震臨時情報」があります。
現在、各府県市にて南海トラフ地震臨時情報の解説ページが公開されていて、内容は同じですが、知らせる方法はそれぞれ工夫されています。
みなさんにとっては、恐らく聞きなれない情報名だと思いますので、防災新聞でもこの情報の意味をお知らせしておきます。
南海トラフ地震臨時情報は気象庁から発表される
ワン子南海トラフ地震臨時情報ってどんな時に発表されるの?
シゲネコ南海トラフ地震の想定震源域内で、大規模地震や地殻変動など異常な現象が観測された時に発表されるんだ!
ワン子どこが発表するのかな?
シゲネコ気象庁から発表されるよ。
南海トラフ地震が起きるかも!?を知らせる情報
ワン子じゃあ、南海トラフ地震臨時情報が発表されたら、南海トラフ地震が起きちゃうの??
シゲネコ直ぐに起きるのかどうかは分からないんだ・・
シゲネコまだ地震を予測するのは難しいから、南海トラフ地震が起きる想定範囲内で少しでも異常があれば「地震が起きるかも!?」って、みんなに知らせる情報なんだよ。
南海トラフ地震臨時情報の発表条件
シゲネコ南海トラフ地震臨時情報の発表条件は次の2つ!
- 南海トラフ沿いで異常な現象が観測され、その現象が南海トラフ沿いの大規模な地震と関連するかどうか調査を開始した場合、または調査を継続している場合
- 観測された異常な現象の調査結果を発表する場合
ワン子ワン子、条件を読んでもよく分からないよ・・
シゲネコそうだね・・
じゃあ、分かりやすく説明してみよか!
ワン子お願いなの!!
シゲネコ南海トラフ地震が想定されている範囲で、海底のプレートに異常な状況が起きたとき。大地震につながる異常なのか調査するだけど・・
ワン子調査するんだけど?
シゲネコ調査の状況を
・調査中
・巨大地震注意
・巨大地震警戒
・調査終了
の4段階で知らせるんだ!
ワン子どんな感じ伝えてくれるのかな?
シゲネコ4段階の伝え方は、このあと詳しく解説しよう!
南海トラフ地震臨時情報の種類と発表条件
シゲネコ先の4段階の伝え方だけど「南海トラフ地震臨時情報(○○)」って感じで、()ないに種類が表示されるよ。
シゲネコそれに、それぞれの種類で僕たちも地震の心構えが変わってくるからね!
南海トラフ地震臨時情報 (調査中)
シゲネコ既に、どこかでM6.8以上の地震が発生している状態。
それぞれの状況に応じた防災対策をしておく方が望ましい状況だね。
南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)
シゲネコ既にどこかでM7.0以上、M8.0未満の地震が起きている状況だよ!
シゲネコ南海トラフ地震が起きる可能性が高い状態になっているので、このあと解説する「地震への備え」を実行しておこう!
南海トラフ地震臨時情報(巨大地震警戒)
シゲネコ既にどこかでM8.0以上の地震が起きている状況だよ!!
シゲネコ南海トラフ地震が起きる可能性が高くなっているから、避難する準備が必要な状況!
南海トラフ地震臨時情報(調査終了)
ワン子南海トラフ地震臨時情報(調査終了)はどうなるの?
シゲネコ南海トラフ地震臨時情報(調査終了)は、調査したけれど「巨大地震警戒」にも「巨大地震注意」にも当たらない、つまり「安全でした!」ってことになるよ。
「地震への備え」はしっかり行なっておこう!
南海トラフ地震臨時情報発表の流れ
シゲネコ最後に、内閣府が公開している「南海トラフ地震の多様な発生形態に備えた防災対応検討ガイドライン【第1版】」から、南海トラフ地震臨時情報が発表されるまでのフォローを紹介しておこう。

参考サイト
気象庁 南海トラフ地震に関連する情報の種類と発表条件
https://www.data.jma.go.jp/eqev/data/nteq/info_criterion.html
内閣府 南海トラフ地震の多様な発生形態に備えた防災対応検討ガイドライン【第1版】
https://www.city.atami.lg.jp/res/projects/default_project/_page/001/000/584/nantora_guideline.pdf