愛知県防災リンク集!災害や避難の情報を迅速に収集しよう

本サイトはプロモーションが含まれています。

災害はいつ起こるか予想がつかないものなので、常に備えやいざというときのための知識、情報の収集を怠らないことが大切です。また、万一災害が起こった場合には、地域の状況や避難情報をいち早く入手する必要があります。

今回ご紹介するのは、愛知県の各自治体の防災に関するリンク集です。お住まいの地域の情報をどこで収集するとよいかがわかると思いますので、ぜひブックマークやメール登録、アプリのダウンロードなどをして、非常時に備えましょう。

目次

【愛知県】地形から見る!起こりやすい災害とは

まずは愛知県の地形の特徴や、起こりやすい災害をチェックしていきましょう。日本列島の中心に近い場所に位置する愛知県は、場所により地形が異なります。

愛知県の地形の特徴

愛知県には大きく山地、丘陵地、平野部の3つの地形の場所が存在します。県東部の三河山地、北部の岐阜県境あたりには山が多い傾向です。

県北部から南に向かう岡崎丘陵は知多半島まで続き、なだらかな地形を形作っています。ちなみに、丘陵とは起伏があまりなく、丘のような小さな山が続く地形のことです。

県西部には濃尾平野、中央には岡崎平野、東部には豊川平野があります。平野部は大きな河川の運搬泥土が堆積した低地となっているのも特徴です。地盤に関しては丘陵地が最も安定しており、宅地利用に向いているといえます。

愛知県で起こりやすい災害は

愛知県で最も起こりやすい災害は、台風や大雨、集中豪雨、そしてこうした災害に伴う土砂災害です。また、愛知県も南海トラフ地震が起こった場合に甚大な被害が及ぶと予想されており、海沿いの地域では地震に伴う津波の可能性にも注意する必要があるといえます。

愛知県で起こりやすい災害への対策は…

愛知県で大きな被害につながる可能性がある災害に対し、地域の方々は日頃からどういった対策を行っていけばよいのでしょうか。被害を最小限に抑え、自身や大切な方の命を守るためにできるそれぞれの災害への備え、対策をまとめました。

台風・大雨

記録的な台風や暴風雨、集中豪雨などは愛知県内で定期的に起こっています。台風や激しい雨、強風などの予報が出ている場合には、事前に次のような対策をしましょう。尚、台風についてや台風への備えはこちらの記事でもご紹介しています。

・飛来物による窓ガラスの破損を防ぐため、シャッターや雨戸を閉める
 (取り付けられていない場合には木の板を打ち付けるなどする)
・屋外にあるものは固定したり屋内にいれたりして、飛ばされないようにする
 (自転車や鉢植えなども、強風で飛ばされる可能性あり)
・側溝や排水溝は定期的に清掃し、水はけをよくする
 (みずはけが悪いと床下・床上浸水につながる恐れがある)
・備蓄や防災バッグの準備をしておく
 (自宅待機時の食料はもちろん、停電対策なども忘れずに)
・危険箇所、避難経路、避難場所を確認しておく
 (自宅からはもちろん、職場や学校からも)

土砂災害

大雨はもちろん、地震や火山噴火の影響によっても、土砂災害が起こる可能性があります。土砂災害が起こりやすい地域では、ハザードマップのチェックや避難経路・避難場所の確認に加え、土砂災害が起こる前兆についても、事前に知っておくことが重要です。

土砂災害が起こる前には次のような現象が起こることが多いので、覚えておきましょう。

・地面や崖にひびが入る
・湧き水が止まる、濁る
・地鳴りや山なりがする
・樹木が傾く
・地面に亀裂や段差が発生する
・川の水が急に濁る
・雨が降り続いているのに川の水位が下がる など

尚、ハザードマップの見方がよくわからない、という方はこちらの記事も参考にしてみてください。

津波

海沿いでは地震の際、津波にも警戒する必要があります。まだまだ記憶に新しい東日本大震災では、大きな津波で多くの方が命を落とされました。津波が襲ってくる前に迅速に避難できるよう、日頃から次のような対策や備えをするようにしましょう。

・避難場所や避難経路の確認
・自宅や学校、職場の危険度を把握しておく
・備蓄や非常時の防災バッグ準備
・訓練への積極的な参加と話し合い

海沿いでは大雨の際、高波や高潮の被害が及ぶ可能性もあります。海面の水位が上がる、波が激しくなることで、家屋などへの浸水、破損などが起こることも。高波や高潮への対策も、津波と同様です。日常的に危険とその対策を知ることで、迅速かつ正しい行動で安全な場所に避難できるようにしましょう。

※大震災の可能性と対策は?

愛知県を過去に襲った大震災は、明治24年の濃尾地震、昭和19年の東南海地震、昭和20年の三河地震です。その後、現在まで長い間大きな地震は起こっていませんが、2000年以前より東海地方を震源とした大震災の可能性については危惧されています。

2020年1月現在のデータによると、30年以内には70~80%の確率で大きな地震が起こるといわれているため、正しい備えと対策で地震による被害を最小限に抑えることが重要です。

・家具の転倒防止対策
・家屋や塀などの耐震補強
・二次災害として想定される火災の防止と消火グッズの準備
・非常食や非常時に役立つアイテム、防災バッグの準備
・地域の避難所、避難経路の確認
・地域、家族での防災計画の話し合いや防災訓練の実施

さまざまな災害に備えて日頃からできること

大雨や地震などのさまざまな災害がいつ・どこで起こるか、どれくらいの被害が及ぶかは誰にもわかりません。起こらないに超したことはありませんが、万一のときに落ち着いた行動で安全を確保する、できるだけ日常に近い生活を送れるようにするには、日頃からモノや知識の備えをしておく必要があります。

ハザードマップをチェックして危険について知っておく

被災想定区域や避難経路、避難場所、防災関連施設などを表示した地図をハザードマップといいます。ハザードマップは各都道府県や自治体、さらに細かい地域のものなど多くのものがありますので、お住まいの地域の危険についてより詳しくわかるものを日常的にチェックしましょう。

どういった危険があるか、被災想定はどれくらいか、安全に避難するにはどうしたらよいかなどを知っておくと、万一のときも比較的落ち着いて行動できます。

非常時の避難セットを用意しておく

自宅がある程度無事な場合、発災後も自宅で生活することは可能です。しかし、家屋が倒壊したり浸水したりすると、避難場所での生活を余儀なくされます。自宅を離れなければいけない可能性も考慮し、非常時に持ち出せる防災セットを用意しておくことも、備えとして重要です。

防災セットは1人に1つ、ご家族で暮らしている場合には人数分用意します。防災セットの中身や準備の際のポイントは、こちらの記事も参考にしてみてください。

家族で防災について話し合う

災害は自宅にいるときに起こるとは限らず、職場や学校、外出先などバラバラの場所で被災する可能性もあります。こうした場合の避難場所や連絡手段などを決め、ご家族で共有すること、また災害や防災について日頃から話し合い、意識を高めることも大切です。

1人暮らしの方は不要かと思われますが、離れた場所に住むご両親などに、もし今いる場所で災害が起こったら自分はどこに避難するかなどを伝えておくとよいでしょう。防災家族会議を実施する際のポイントは、こちらの記事でまとめています。

【愛知県】地域別!災害情報リンク集

最後に、愛知県で災害が起こった際に役立つ情報サイトをまとめました。最近は各自治体が災害情報を発信したり、災害に役立つサイトをまとめたページを作成したりしていますが、非常時にそのページへたどりつこうと思うと時間がかかることもあるでしょう。

お住まいの地域の情報を迅速に収集できるよう、リンク先のページをブックマークしておくことをおすすめします。尚、愛知県全般の基本的な災害情報は、以下のリンクから確認が可能です。

・【災害全般】災害関連情報ポータルサイト
・【大雨・台風など】気象庁 防災気象情報
・【地震・火山噴火など】気象庁 地震・火山情報
・【海の情報】愛知県 みずから守る防災情報メールサービス(要メール登録)

尾張西部

・【一宮市】災害関連情報配信(ハザードマップはこちら
・【江南市】江南市の・気象情報(ハザードマップはこちら
・【稲沢市】気象情報・注意報(ハザードマップはこちら
・【津島市】防災情報リンク集(ハザードマップはこちら
・【あま市】あま市防災情報メール※要登録(ハザードマップはこちら
・【弥富市】お役立ち情報(ハザードマップはこちら
・【愛西市】愛西市防災メール配信サービス※要登録(ハザードマップはこちら
・【清須市】防災情報リンク集(ハザードマップはこちら
・【北名古屋市】緊急災害情報(ハザードマップはこちら
・【岩倉市】災害情報について(ハザードマップはこちら
・【扶桑町】災害時情報提供(ハザードマップはこちら
・【大口町】災害情報(ハザードマップはこちら
・【豊山町】防災気象情報(ハザードマップはこちら
・【大治町】防災関連リンク(ハザードマップはこちら
・【飛島村】関連リンク集(ハザードマップはこちら

尾張北部

・【名古屋市】防災・災害関係リンク集(ハザードマップはこちら
・【犬山市】犬山市の災害用情報サービス一覧(ハザードマップはこちら
・【小牧市】小牧市の気象情報等について(ハザードマップはこちら
・【春日井市】大雨や台風に関する情報(リンク先にハザードマップあり)
・【瀬戸市】災害時の情報伝達について(ハザードマップはこちら
・【尾張旭市】災害時の情報伝達(ハザードマップはこちら
・【長久手市】防災情報・緊急情報の提供(ハザードマップはこちら
・【日進市】防災情報・緊急情報の提供(ハザードマップはこちら
・【豊明市】災害情報・防災情報(ハザードマップはこちら
・【東郷町】防災情報のリンク集(ハザードマップはこちら

西三河

・【岡崎市】防災情報の入手法法について(ハザードマップはこちら
・【碧南市】情報収集・伝達(ハザードマップはこちら
・【豊田市】防災情報の収集(ハザードマップはこちら
・【安城市】災害情報・緊急情報の入手方法(ハザードマップはこちら
・【西尾市】緊急時の連絡先、情報収集方法など(ハザードマップはこちら
・【知立市】国・県の防災関連情報(ハザードマップはこちら
・【高浜市】災害情報の関連リンク(ハザードマップはこちら
・【みよし市】防災情報の入手方法(ハザードマップはこちら
・【幸田町】防災関連リンク(ハザードマップはこちら

東三河

・【豊橋市】防災・災害情報(ハザードマップはこちら
・【豊川市】気象庁ホームページ等へのリンク(ハザードマップはこちら
・【蒲郡市】災害関連情報(ハザードマップはこちら
・【新城市】防災関連情報リンク集(リンク先にハザードマップあり)
・【田原市】災害・救急・安全(ハザードマップはこちら
・【設楽町】防災アプリ※要ダウンロード(ハザードマップはこちら
・【東栄町】防災お役立ちリンク集(ハザードマップはこちら
・【豊根村】防災情報一覧(ハザードマップはこちら

知多

・【東海市】情報の収集方法(ハザードマップはこちら
・【大府市】災害情報の収集(リンク先にハザードマップあり)
・【知多市】警報・注意報等気象情報リンク集(ハザードマップはこちら
・【常滑市】緊急情報(ハザードマップはこちら
・【半田市】情報提供手段(ハザードマップはこちら
・【東浦町】情報配信(ハザードマップはこちら
・【阿久比町】災害情報(ハザードマップはこちら
・【武豊町】災害時の情報伝達(ハザードマップはこちら
・【美浜町】エリアメール・緊急速報メール※要登録(ハザードマップはこちら
・【南知多町】緊急速報メール※要登録(ハザードマップはこちら

地域の災害に関する情報をスムーズに手に入れよう

愛知県内の自治体のなかには、防災に関するさまざまな情報を提供しているところも多くありますが、まだまだ情報量が少ないところもあります。こうした地域差を埋め、すべての自治体が、住民の安全を第一に考えた情報提供に尽力することで、もしものときに助かる命も増えるのではないでしょうか。

お住まいの地域の情報をいち早く知ることができるよう、関連サイトをブックマークなどして備えておきましょう。

備えておこう!おすすめの防災グッズ

これから用意しようと思っている方におすすめなのが「Defend Future」の防災士が監修した防災グッズ。自分でリュックに詰められるようになっていたり、簡単に手に入りやすい紙皿などは除いているなど、個人が防災にきちんと向き合えるようになっています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大学・大学院にて日本語学を専攻。日本語教師を経て2018年よりライターに転身。子どもと学べる防災に関心を持ち、日々災害や備えについて勉強中。
詳しいプロフィールはこちら

目次