熱帯低気圧は台風のたまご!安全な暮らしを守る5つのポイントをご紹介

本サイトはプロモーションが含まれています。

熱帯低気圧はその勢力と影響力から、大きな災害をもたらす恐れがある自然現象です。

台風はハリケーン、サイクロンなど世界中で呼び方が異なりますが、熱帯低気圧は「台風のたまご」と呼ばれています。

台風でないからと安心しないで、被害を最小限に抑え安全な暮らしを守るために、熱帯低気圧への適切な対策は重要です。

本記事では、熱帯低気圧に備えるための重要ポイントを5つご紹介。

家族や地域の安全を守るために、ぜひこれらの対策を身につけておきましょう。

目次

ポイント1:適切な情報収集と警戒体制の整備

熱帯低気圧への重要な対策は、情報収集を欠かすことなく行い、警戒体制を素早く実行することです。

ここでは、2つの重要な項目について解説します。

気象情報の把握と重要性

熱帯低気圧が近づく際には、地域の気象情報を正確に把握することが重要です。

気象台や公式のメディアから提供される、天気予報やニュースなどの情報を信頼し、最新の気象予報に目を光らせましょう。

特に、台風の進路や勢力、上陸予測などは常に把握しておく必要があります。

避難方法と訓練の実施

家族や地域のメンバーと共に、緊急時の避難方法を確立させておくことが重要です。

避難経路や安全な避難場所の確認、家族や近隣との連絡手段の確保など、具体的な対応策を決定しておきます。

そして、定期的な避難訓練を行い、緊急時にスムーズに行動できるよう準備を整えましょう。

ポイント2:避難準備と安全な避難場所の確保

次は、避難する際のポイントについてお伝えします。

熱帯低気圧は台風として早期に襲来の予測が可能なため、避難準備をしっかり行うことができます。

避難用品の備蓄と点検

災害時に必要な避難用品を備蓄し、定期的に点検・補充することが重要です。

飲料水、非常食、懐中電灯、ラジオ、衣類などの生活必需品だけでなく、薬品や医療品も忘れずに用意しておきましょう。

特に高齢者や乳幼児がいる場合は、その特別なニーズにも注意が必要です。

家屋の耐風対策と補強

家屋の耐風性を高めるために窓やドアの補強、屋根の点検・修理などを行います。

また、庭やベランダの植木鉢などの物品が風に飛ばされないように建物のなかに収納し、住宅への飛来物がないようにします。

雨戸やシャッターを閉めるなどの対策や、ガムテープや養生テープで窓ガラスを補強するなど、住宅の耐災害性を高めることで、家族の安全を確保できます。

ポイント3:家族や近隣住民との連携強化

3つ目のポイントは、熱帯低気圧が襲来する状況をひとりでやり過ごすのでなく、家族や近隣の住民と連携しお互いに助け合うことです。

となり近所との協力体制が大切

となり近所との付き合いが薄れてきた昨今ですが、地域のコミュニティや近隣住民と協力体制を築くことで、緊急時にお互いの支援を受けることができます。

そのためには普段から災害への備えを共有し、助け合いの意識を高めることが大切です。

いきなり台風の時だけ協力し合うのは流石に無理ですからね。

また、SNSや地域の連絡網を活用して情報共有を行うことも有効です。

そのためには、自治会などにて防災リーダーを養成して、平時からの情報発信や訓練の実施などを行いましょう。

高齢者や子どもなど避難行動要支援者への配慮とサポート

高齢者や子ども、障がい者などの災害弱者は、現在では避難行動要支援者に位置づけられており、災害時には特に支援が必要です。

家族や地域にて、避難行動要支援者への安全を確保するサポートの提供が大切であり、避難場所での配慮や支援体制の整備を行い、誰もが安全に避難できる環境を整えましょう。

ポイント4:重要書類と貴重品の保護

4つ目は非常時における、重要書類と貴重品の保護についてです。現金や通帳、キャッシュカード、クレジットカードなどだけでなく、企業では業務で取り扱っているデータも重要書類になるはずです。

防水対策と非常持ち出し袋の用意

重要な書類や貴重品は、防水の袋や容器に保管しておきましょう。

災害時にも必要な身分証明書、保険証、現金などは手放さないように注意が必要です。

データのバックアップと保管場所の検討

重要なデータやファイルは、定期的にバックアップを取ることが重要です。

クラウドストレージや外部ハードディスクなど、複数のバックアップ手段を用意して、災害に備えたデータ保護を行いましょう。

また、バックアップデータや重要書類は防災グッズと一緒に保管するなど、必要な時にすぐに持ち出せる工夫も大切です。

ポイント5:復旧・復興への備え

最後の5つ目のポイントは、復旧と復興への備えについてです。

このような表現を使うと、お固いイメージがあり違和感を覚えるかも知れません。

しかし、熱帯低気圧は多くの被害をもたらすことが多く、台風が過ぎ去った後には災害を復旧し復興させることが必要となります。

したがってここでは、敢えて「復旧・復興」との表現にしました。

適切な保険の加入と被害想定

熱帯低気圧による被害をあらかじめ想定し、適切な保険に加入することで災害後の復旧・復興に備えます。

住宅保険や火災保険だけでなく、洪水被害や風災に対する補償が含まれる保険を検討しましょう。

また、保険の内容や補償額を定期的に見直すことも大切です。

なぜなら、必要な時に保険が満了して補償されないケースもあるからです。

復旧作業の計画と地域支援への参加

災害後の復旧作業は被害の状況によっては、長期にわたる場合があります。

自治体やボランティア団体などが行う復旧支援活動にも参加し、地域の復興に向けて力を合わせましょう。

まとめ

家族や地域の安全を守るために、熱帯低気圧への対策は決して軽視できません。

適切な情報収集、避難準備、連携強化、重要書類の保護、そして復旧・復興への備えが重要です。

これらのポイントをしっかり押さえておけば、災害に対してより強固な姿勢を持つことができます。

安全な暮らしを守るために、熱帯低気圧に対する理解と対策の重要性を広め、お互いに安全な社会づくりに貢献しましょう。

備えておこう!おすすめの防災グッズ

これから用意しようと思っている方におすすめなのが「Defend Future」の防災士が監修した防災グッズ。自分でリュックに詰められるようになっていたり、簡単に手に入りやすい紙皿などは除いているなど、個人が防災にきちんと向き合えるようになっています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1963年生まれ、兵庫県在住の防災士&フリーライター 
2014年から本格的にライターを開始!これまで多数の記事を執筆
2017年にひょうご防災リーダー講座を受講し防災士を取得。ハザードマップなど防災業務に長年従事し、防災関連の講演も行っています。
経験を活かして防災に関する情報をできるだけわかりやすく、みなさんへ届けたいとの想いを持って執筆しています。詳しいプロフィールはこちら

目次