津波からの正しい逃げ方特集!都市部は3階以上の建物に逃げる

本サイトはプロモーションが含まれています。

海溝型の大地震が起きれば、津波が発生するのは誰もが想像できるはずです。このことは、2011年3月11日に起きた東日本大震災にて、多くの方の記憶に刻まれました。

したがって、津波から命を守るには、一刻も早く高い場所に逃げることが重要です。

しかし、単に高いところといっても、ピンと来ないかも知れません。そこで今回は、津波からの正しい逃げ方を、被害想定のある自治体などを調査して特集してみました。

目次

地元民よりも出張などで津波に出会う方が最も危険!

現在ではさまざまなハザードマップが自治体で作成され、津波に関しても被害想定のある自治体では「津波ハザードマップ」を作成し、全戸配布されています。

また、過去に津波被害が発生している地域では、自主的に津波の避難訓練が実施されるなど、防災意識は非常に高いです。

しかし、津波被害のない地域に住んでいる方が、出張や旅行先で津波に遭うと最も危険な状態に陥ります。

普段から意識していないので逃げ場所を知らない

どうして、津波被害のない地域に住んでいる方が、出張や旅行先で津波に遭うと危険なのかというと、逃げ場所を知らないことが一番に挙げられます。

自分のいる現在地から、避難できる場所が分からないため、地元の方に付いていくこととなるでしょう。

しかし、重たい荷物を持っている場合には、その速度についていけないケースもあります。

また、パニックに陥ることで逆に海側に逃げてしまい、時間をロスするケースも考えられます。

出張や旅行先の津波の危険性を知っておくことが大切

したがって、自分の出張先や旅行先で津波想定がされているかを、あらかじめネットで調べておくことが大切です。

そして、万一地震があった際には、どこに逃げるのかGoogleマップなどで確認しておくと、スムーズに逃げることが可能となります。

また、津波から逃げる際には、重たい荷物はその場所に置いて身軽にして逃げることもポイントになります。

大切なものだからと抱えてしまい、自分の命を落としてしまうと意味がありませんからね。

命より大切ものはないので、災害時には荷物は手放した方がよいです!

津波からの正しい逃げ方特集!

それでは、ここから津波からの正しい逃げ方の特集をお届けしましょう。

さまざまな公的機関が発信している情報を集めてみましたので、ぜひ参考にしてください。

気象庁

これらのマークのある場所は、津波に襲われる危険のある場所です。

  • 海の近くで大きなゆれを感じたら、すぐに避難しましょう。
  • ゆれが小さくても、大きな津波がくることがあります。
  • 大津波警報、津波警報を見たり聞いたりしたときは、すぐに高いところに逃げてください。

国土交通省

強い地震(震度4程度以上)を感じたとき、または弱い地震であっても長い時間ゆっくりとした揺れを感じたときは、直ちに海浜から離れ、急いで高台などの安全な場所へ避難しましょう。

大阪市

南海トラフ巨大地震が発生すると大阪市にも津波が来る恐れがあり、津波から身を守るためには少しでも早く高い場所(建物の3階以上)に避難する必要があります。

大分県

津波から身を守るためには、1分でも早く、1mでも高い場所に避難することが大切です。

津波の速度はとても速いので、数分の差で命をなくすケースもあります。地震による強い揺れや長時間ゆっくりした揺れを感じたり、津波警報などの情報を得たときは、ただちに海岸や河川から遠く離れ、高い場所に避難しましょう。

普段からハザードマップを確認!土砂災害にも警戒が必要

基本的にどの行政機関も、津波被害が想定されている地域では、揺れを感じたら直ぐに海岸から離れて、高いところに逃げることが最優先となっています。

高いところとは、津波から命を守ることができればどこでもかまいません。

高台に逃げなくても、近くの避難タワーや避難ビルを利用することで、より早く高い場所に逃げることが可能となります。

高台に逃げる際には土砂崩れも考慮する

津波は地震によって起きる現象ですから、津波が起きる場合には地震の揺れで土砂災害が発生している可能性もあります。

もしも、逃げ道が塞がれてしまうと、それ以上高い場所に逃げることができなくなります。

したがって、津波のから逃げるには土砂災害ハザードマップも確認して、安全な逃げ道を確認しておくことも重要です。

まとめ

今回は、津波からの正しい逃げ方を特集してみました。最後に内容をまとめておきましょう。

  • 津波の危険がある個所か確認しておく
  • 大津波警報、津波警報を見たり聞いたりしたときは、すぐに高いところに逃げる
  • 大きな揺れを感じたら、ただちに海岸や河川から遠く離れる
  • 3階以上の建物に逃げる
  • 土砂災害も考慮して高台に逃げる
  • 津波避難ビルや避難タワーを利用する

参考サイト
気象庁
国土交通省
大分県
大阪市

備えておこう!おすすめの防災グッズ

これから用意しようと思っている方におすすめなのが「Defend Future」の防災士が監修した防災グッズ。自分でリュックに詰められるようになっていたり、簡単に手に入りやすい紙皿などは除いているなど、個人が防災にきちんと向き合えるようになっています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1963年生まれ、兵庫県在住の防災士&フリーライター 
2014年から本格的にライターを開始!これまで多数の記事を執筆
2017年にひょうご防災リーダー講座を受講し防災士を取得。ハザードマップなど防災業務に長年従事し、防災関連の講演も行っています。
経験を活かして防災に関する情報をできるだけわかりやすく、みなさんへ届けたいとの想いを持って執筆しています。詳しいプロフィールはこちら

目次