災害時帰宅支援ステーションとは?帰宅困難者をサポートする施設

本サイトはプロモーションが含まれています。

大災害が発生したら、自宅に帰ることができなくなる人が続出します。

会社や学校にいる時だと、まだ何とかなるかも知れませんが、帰宅途中だとどうなるでしょう・・

会社や学校に戻ることもできず、電車やバスは利用できない。

歩いて帰宅するしか方法がないとしたら、誰かに助けて欲しいと願うのは当然かも知れません。

そんな帰宅困難者をサポートしてくれるのが、災害時帰宅支援ステーションです。

今回は、この重要な「災害時帰宅支援ステーション」の役割を学んでいきましょう。

目次

どのような状況で帰宅困難者・帰宅難民となるのか?

今後30年以内に70%オーバーの確率で、起きるといわれている巨大地震。

南海トラフ巨大地震と、首都直下型地震が起きると、想像を超える災害が起きるといわれています。

死者、負傷者はもちろんですが、相当数の帰宅困難者も発生します。

帰宅困難者とは、災害などによって通勤・通学の手段であった、電車やバスなどの交通手段が使えなくなり、自宅に変えることが困難になった人たちを指しています。

また、公共交通だけでなくマイカーやバイク、自転車通勤であっても建物の倒壊で道路が塞がれたり、道路の陥没などによって使用できなくなり、帰宅困難者に陥ってしまうケースも予想されます。

そんな、帰宅困難者を支援するための施設が「災害時帰宅支援ステーション」です。

災害時帰宅支援ステーションの役割とは!?

大災害が起きて自宅に帰宅できない人が多く発生した場合、その人たちは「帰宅困難者」となってしまいます。

帰宅困難者をサポートしてくれる、災害時帰宅支援ステーションはどのような施設をいうのでしょう。

関西圏での災害時帰宅支援ステーション

災害時帰宅支援ステーションは、各自治体が各企業と支援協定を結んでサポートをお願いしています。

関西圏では次の企業が支援協定を締結して、サポートしてくれます。

ここでは、災害時帰宅支援ステーションの支援内容と協力企業を紹介しましょう。

【具体的な支援内容】

・水道水及びトイレの提供 ・通行可能な道路等の情報の提供(テレビ及びラジオ情報)

【対象地域】

滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、徳島県及び三重県の府県域(京都市、大阪市、堺市及び神戸市の4政令市を含む)

【協力企業 23社】

 

コンビニ 6社 株式会社セブン-イレブン・ジャパン

山崎製パン株式会社

株式会社ファミリーマート

株式会社ポプラ

ミニストップ株式会社

株式会社ローソン

外食事業者 13社 味の民芸フードサービス株式会社

株式会社壱番屋

株式会社イデアプラス

サガミレストランツ株式会社

サトフードサービス株式会社

株式会社ストロベリーコーンズ

株式会社セブン&アイ・フードシステムズ

株式会社ダスキン(ミスタードーナツ)

チムニー株式会社

株式会社モスフードサービス

株式会社吉野家

ロイヤルホールディングス株式会社

ワタミ株式会社

その他 4社 株式会社オートバックスセブン

株式会社スギ薬局

株式会社第一興商

株式会社ユタカファーマシー

【登録店舗数】

合計11,636店舗 (令和3年4月1日現在)

【目印のステッカー】

 

このステッカーが貼ってある施設が「災害時帰宅支援ステーション」となるので、覚えておきましょう。

出典:関西広域連合 https://www.kouiki-kansai.jp/koikirengo/jisijimu/bosai/1193.html

東京都では首都直下型地震に備えている

関西圏では主に南海トラフ巨大地震への備えでしたが、東京都では首都直下型地震への備えとして、同様に災害時帰宅支援ステーションが多く準備されています。

全都立学校及び東京武道館も災害時帰宅支援ステーションと位置づけしている

東京都では、全都立学校及び東京武道館も災害時帰宅支援ステーションとして位置づけしていて、コンビニやガソリンスタンド、ファミレス等も同様の位置づけとなっています。

「災害時における帰宅困難者支援に関する協定」締結企業一覧

株式会社セブン-イレブン・ジャパン

山崎製パン株式会社

株式会社ファミリーマート

ミニストップ株式会社

株式会社ローソン

株式会社吉野家

国分グローサーズチェーン株式会社

株式会社ポプラ

山田食品産業株式会社

株式会社セブン&アイフードシステムズ

ロイヤルホールディングス株式会社

株式会社モスフードサービス

株式会社壱番屋

ワタミ株式会社

チムニー株式会社

株式会社第一興商

株式会社ビーアンドブィ

サガミレストランツ株式会社

味の民芸フードサービス株式会社

東京カラオケボックス事業者防犯協力会

サトフードサービス株式会社

株式会社ダスキン

タリーズコーヒージャパン株式会社

株式会社ストロベリーコーンズ

株式会社オートバックスセブン

ケアパートナー株式会社

東京都石油業協同組合

都立学校

日産自動車系販売店

トヨタ自動車系販売店

農業協同組合等

関東マツダ系販売店

東京都では災害時帰宅支援ステーションを検索することができる

東京都に限ってですが、次のサイトにアクセスすれば、災害時帰宅支援ステーションを検索することが可能です。

災害時帰宅支援ステーション検索サイト(出典:東京都防災ホームページ)
https://map.bosai.metro.tokyo.lg.jp/?l=35-0%2C38-0%2C51-0%2C53-0%2C59-0%2C60-0%2C61-0%2C1015-0&ll=35.69187929999999%2C139.389038&z=10

災害時帰宅支援ステーションを利用する際の注意点

ほとんどのコンビニ・ガソリンスタンド・ファミレスが、災害時帰宅支援ステーションに指定されています。

そこで、改めてそのサポート内容と注意点を確認しておきましょう。

災害時帰宅支援ステーションのサポート内容

・水道水・トイレの利用、テレビ及びラジオからの災害情報の提供

これが、災害時帰宅支援ステーションのサポート内容です。なので、コンビニが指定されているからといって、商品である飲み物や食べ物を提供してくれる訳ではありません。

ファミレスでも、食料の提供は行われません。

あくまでも「水道水とトイレ」であることを覚えておきましょう。

トイレが使えない場合もある

被災地付近では上下水管の損傷によって、トイレが使用できない、水も飲めない場合もあります。

指定されていても状況によっては、利用できないことも承知しておきましょう。

災害時帰宅支援ステーションはボランティアで行っている

帰宅困難者をサポートしてくれる施設が、災害時帰宅支援ステーションです。

ほとんどのコンビニ・ガソリンスタンド・ファミレスがサポートしてくれます。

ですが、これらのサポートは全てボランティアであることを知っておくべきでしょう。

断水していれば、水道水の提供もトイレの使用もできないケースもあります。

あくまでも、助けてもらう、ありがとうの精神を持って対応することが大切です。

「助けろ!」と、横柄な態度で望むのは違うことを自覚しておきましょう。

 

 

出典:関西広域連合 https://www.kouiki-kansai.jp/koikirengo/jisijimu/bosai/1193.html

出典:東京都防災ホームページ:https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/kitaku_portal/1000050/1000282.html

備えておこう!おすすめの防災グッズ

これから用意しようと思っている方におすすめなのが「Defend Future」の防災士が監修した防災グッズ。自分でリュックに詰められるようになっていたり、簡単に手に入りやすい紙皿などは除いているなど、個人が防災にきちんと向き合えるようになっています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1963年生まれ、兵庫県在住の防災士&フリーライター 
2014年から本格的にライターを開始!これまで多数の記事を執筆
2017年にひょうご防災リーダー講座を受講し防災士を取得。ハザードマップなど防災業務に長年従事し、防災関連の講演も行っています。
経験を活かして防災に関する情報をできるだけわかりやすく、みなさんへ届けたいとの想いを持って執筆しています。詳しいプロフィールはこちら

目次