用語– tag –
-
“みなし仮設住宅”の疑問を解決~デメリットもあるってほんと?!
みなし仮設住宅にかんする5つの疑問を解決、そして仮設住宅にすんでいた筆者が見聞きしたこともふまえて、その課題についても考えます。 -
“異常震域”を2つのキーワードと事例でわかりやすく解説!
震源から遠く離れた場所がゆれる現象「異常震域」は、異常な現象ではありません。そのメカニズムを解説します。 -
「スロッシング現象」で災害時に貯水槽が破損・石油タンク火災が発生
熊本地震ではスロッシング現象によって病院の貯水槽が破損、十勝沖地震では石油タンク火災が発生しています。スロッシング現象とはなにか?その影響を解説します。 -
火山ガスの成分と影響~注意が必要な地形・活火山を学ぶ
山の恵みを存分に味わうためには、火山ガスの成分や人体への影響について正しく理解することが大切です。火山情報をチェックできるツールもご紹介します。 -
地震恐怖症は大災害未経験者にも起こる?原因と治療法を知り、症状の緩和を
ライターの永野です! 匂いや音、季節などで「昔を思い出す」ということは誰にでもあるのではないでしょうか。 私が4月に思い出すのは、大学に入学した年の春。18年育った実家を離れ、東京で1人暮らしを始めた2007年の春の記憶が、気温や匂いで昨日のこと... -
日本の下には4つのプレート!地震のメカニズムや震源地となる場所を知ろう
ライターの永野です! 我が家はテレビを子どもが占領しているので、ニュースなどはネットでチェックし、情報収集もテレビからはあまりしません。「そろそろ朝の情報番組をつけたい」とは思うものの、子どもって不思議で全く興味のない内容でも手を止めて凝... -
火災の種類を確認!すべての火災に対応する住宅用消化器が便利
火災に種類があることをご存じでしょうか?また、消火器も火災の種類に対応したものでないといけません。そこで、火災の種と対応する消火器について解説します。 -
日本ではパンケーキクラッシュは起きない!その理由は歴史が証明しているから
トルコ地震では「パンケーキクラッシュ」によって、多くの建物が倒壊し甚大な人的被害が発生しました。しかし、日本ではパンケーキクラッシュは起きません!今回は、その理由を解説します。 -
DHEAT(災害時健康危機管理チーム)は支援の伴走者として被災者をまもる
あらゆる困難がある被災地において、DHEAT(ディーヒート・災害時健康危機管理チーム)は被災自治体の業務をサポートし、ともに被災者の命と健康をまもるために取り組みます。 -
DWATは高齢者だけでなく妊婦・乳幼児も支える福祉分野のプロフェッショナル
DWATは災害時おもに避難所で活動する“福祉分野”の専門チーム。先駆的にとりくんだ岩手県と京都府の活動事例とともに、DWATがおこなう要配慮者への支援について解説します。