人気記事一覧
-
【備蓄水】防災用品メーカーがあつかう商品3選~賞味期限が長い理由も解説
災害の備えに欠かすことのできない「水」。防災用品メーカーであつかう備蓄水をご紹介します。備蓄水と防災用品どちらもチェックできて一石二鳥ですよ。 -
防犯ミラーは自宅でも活用できる?おすすめ商品とともに用途や効果を解説!
ライターの永野です! 大学進学を機に上京した私は、長らくペーパードライバーだったのですが、田舎ではやはり車は必須。Uターンしてしばらくは産後だったり車が1台しかなかったりという理由で、他の人の車に便乗する、徒歩で乗り切るといった方法でやって... -
自転車に適したレインコート5選~雨の日の運転で気をつけたいこと~
自転車のレインコートを選ぶポイントとおすすめ5選、そして「雨の日の運転で気をつけたいポイント」をお伝えします。 -
窓の防犯はどうしてる?専門の防犯サイト5選をご紹介
みなさんは窓への防犯対策は、どのようにされていますか?今回は、窓の防犯専門家が解説しているサイトを5つご紹介しましょう。 -
家庭用の屋外防犯カメラは必要?おすすめ商品をご紹介
店舗には設置が当たり前の防犯カメラですが、自宅に設置をしているというご家庭はまだまだ多くはありません。そもそも家庭用の屋外防犯カメラはどういった必要性があるのでしょうか。 今回は、おすすめの家庭用屋外防犯カメラをご紹介するとともに、防犯カ... -
災害救援ボランティア~災害に備える活動と被災地での活動~
災害に見舞われた被災地の映像を見て、「ボランティアとして役に立ちたい」と思われる方もいるのではないでしょうか。災害時のボランティア活動は、被災直後における活動から、被災者の自立に向けた長期的な活動まで、実に幅広くおこなわれます。今回は、災害救援ボランティア推進委員会が実施している講座および、受講後の活動について紹介します。さらに、災害時のボランティア活動に必要な準備についてもお伝えしていきます。 -
津波警報の種類と内容を、改めて学んでおこう!
南海トラフ巨大地震など大規模な津波が発生する予測がある以上、津波警報の種類はしっかり把握しておくべきでしょう。 -
j-anpi(安否情報まとめて検索)で点在する情報を一度に確認しよう!
点在する情報源のデータを一括検索できるツール、それが「j-anpi(安否情報まとめて検索)」です。どのような情報源の安否情報なのか、そして使い方を解説します。 -
一人暮らしの防災セットに必要なものは?一人用を準備する際のポイント
「地震大国」といわれる日本は、地震が頻発することで知られていますが、昨今はさらに水害や土砂災害なども頻発しています。大きな災害は起こらないに越したことはありません。しかし、さまざまな災害を乗り越えるたびに、多くの方々が防災への興味・関心... -
日本海寒帯気団収束帯とは?車内での注意点と対策・そなえておきたいもの
大雪をもたらす日本海寒帯気団収束帯(にほんかい かんたいきだん しゅうそくたい )。用語の意味とメカニズム、大雪への注意点とそなえをお伝えします。