人気記事一覧
-
防災レジリエンスとはなにか?個人単位でできる取り組みを調査してみた
今回「防災レジリエンス」について勉強してみたので、みなさんにも分かりやすくお伝したいと思います。 -
子どもは熱中症になりやすいため要注意!理由や熱中症の症状、予防法を解説
例年、猛暑が全国の広い地域を襲います。子どもがいるご家庭では、夏の外遊びでは怪我だけでなく熱中症にも注意が必要です。子どもは大人よりも熱中症になりやすいともいわれており、重度の熱中症は命に関わる危険もあります。 今回ご紹介するのは子どもの... -
ポイ活で確定申告が必要なケースは?ポイ活収入の注意点や確定申告時のヒントを解説
ライターの永野です! 会社員の方の副業解禁やリモートワーク、クラウドソーシングなどを活用した在宅ワークなど、ここ数年で「働き方」は大きく変わりつつあります。かくいう私も、次男を出産したあとに「夜間授乳の時間を活用したい」という思いから在宅... -
日常に潜むヒートショックの危険|症状と対処法・今すぐできる5つの対策
急激な温度差が原因で起こるヒートショックは、年齢に関係なく、日常の何気ない場面で起こります。命にも関わる危険なヒートショック、詳しく解説します。 -
停電の際、トイレは使える?非常時に困らない備えや工夫を解説
ライターの永野です! 筆者の家の目の前には小さな川があるのですが、2023年6月の大雨の際はそこまで増水しませんでした。「本当にまずいと思ったらシャワーして荷物を持って避難しよう」などと話していましたが、幸い大きな被害はなし。しかし、200メート... -
記録的短時間大雨情報とは?雨量基準や歴代大雨情報まとめ
ライターの永野です! 2023年は阪神大震災から28年。関西方面に住んでいる友人たちと話していたところ、生まれていない、赤ちゃんだったから記憶がないという人も。私よりもやや若い世代の方は、2018年に起こった「大阪府北部地震」のほうが記憶にあるよう... -
「断水はどんな時に起こるのか」を改めて考えてみよう!
災害にて水道管が破損して断水になることが有名ですが、災害が起きなくても断水はあり得ます。今回はこの断水について色々考えてみましょう。 -
「雪庇(せっぴ)落とし」の特集ページの紹介と、やり方や注意点も解説!
今回は「おすすめできる雪庇落とし」が分かる特集ページの紹介と、雪庇落としのやり方や注意点も解説します。 -
富士山ハザードマップを徹底解説!地域限定のハザードマップの正体とは
富士山に関わる自治体では「富士山火山防災マップ」が作成されていて、噴火時の災害に対応しているのをご存じですか? -
テレワークが騒音問題の原因に?「おうち時間」を快適にする防音対策は
2020年から急増した「テレワーク」や「おうち時間」。新型コロナウイルスが第五類に移行したこともあり、オフィスへの出社率も上がってきていますが、自宅で過ごす時間がまだまだ多いという方もいるでしょう。また、コロナを機に自宅の快適度を見直し、よ...