人気記事一覧
-
異常気象とはどれくらい異常なの?地球温暖化との関係もデータで確認!
世界の事例とともに異常気象とはなにか?を解説。国際的データから「地球温暖化と日本の豪雨災害との関係」そして「人間の活動が地球温暖化にあたえる影響」をおつたえします。 -
【家庭×防災】家庭内で共有しておきたい3つの防災ネタ話
家族での防災の話って、そんなに堅苦しいものではないんです。そこで、今回は家族で話ができる、防災ネタをご紹介しましょう。 -
一酸化炭素中毒に気づかない理由は“無臭・無色なこと”だけじゃない
一酸化炭素中毒の「症状」は、日常的にもみられるものと重なります。一酸化炭素中毒の発生リスクがある状況、そして対策についてお伝えします。 -
非常食のローリングストックならカップヌードル?おすすめのサブスク6選
災害時に備え非常食を用意しているご家庭は多いですが、最近はやりのサブスクが、非常食にも存在することをご存じでしょうか。サブスクとローリングストックを活用すれば、非常食の保存に関する失敗を防ぐことが可能です。 今回は、おすすめの非常食のサブ... -
避難場所と避難所は、一字違いで大違い!間違えないための内容を解説
避難場所と避難所は、1文字違うだけなのですがほんとは大きな違いがあります。違いをしっかり覚えて、避難に活かしましょう。 -
防災用品なにを買うか迷ったときに考えたい2つのこと~おすすめ防災用品~
6月1日「防災用品点検の日」にちなみ、本サイト内の記事から、防災用品をそろえるステップと、おすすめ防災用品をご紹介します。 -
土砂災害ハザードマップは、危険な地域を簡単に把握できる防災アイテム!
土砂災害ハザードマップは、危険な地域を簡単に把握できる防災アイテムです!普段から自宅が範囲内でないか、確認しておきましょう。 -
子どもを守る2つの不審者対策~親子でチェックしたい合い言葉~
「不審者に遭ったらどうする?」「不審者ってどんな人?どんな場所が危険なの?」といった不審者対策を解説。大事な合言葉、お子さんといっしょに確認しましょう。 -
地すべりのメカニズムと起きる被害状況&国土交通省の対策方法も解説
土砂災害には3つの種類が存在しますが、今回は、地すべりのメカニズムと起きる被害状況、加えて国土交通省の地すべり対策も解説します。 -
横断歩道の事故発生状況は?状況別の事故過失割合と注意点
ライターの永野です! 子どもには交通ルールについて家庭で話す機会はもちろん、保育園や幼稚園でも横断歩道の渡り方などの指導があります。が、習い事などは送迎しますし、基本的に子どもだけで道路に出る機会がない我が家…。「本当に大丈夫か」と心配に...