人気記事一覧
-
学ぶ記録的短時間大雨情報とは?雨量基準や歴代大雨情報まとめ
ライターの永野です! 2023年は阪神大震災から28年。関西方面に住んでいる友人たちと話していたところ、生まれていない、赤ちゃんだったから記憶がないという人も。私よりもやや若い世代の方は、2018年に起こった「大阪府北部地震」のほうが記憶にあるよう... -
備える【家庭×防災】家庭内で共有しておきたい3つの防災ネタ話
家族での防災の話って、そんなに堅苦しいものではないんです。そこで、今回は家族で話ができる、防災ネタをご紹介しましょう。 -
学ぶ地すべりのメカニズムと起きる被害状況&国土交通省の対策方法も解説
土砂災害には3つの種類が存在しますが、今回は、地すべりのメカニズムと起きる被害状況、加えて国土交通省の地すべり対策も解説します。 -
備える女性必見!防犯グッズの選び方とおすすめ商品
日常生活のなかで、突如犯罪に巻き込まれる可能性はゼロではありません。もしものときに自分の身を守るためにも、日頃から防犯グッズを持ち歩くと安心です。特に女性は力で男性に勝つことが難しいこともあるので、いざというときに役立つアイテムを常備す... -
備える非常食のローリングストックならカップヌードル?おすすめのサブスク6選
災害時に備え非常食を用意しているご家庭は多いですが、最近はやりのサブスクが、非常食にも存在することをご存じでしょうか。サブスクとローリングストックを活用すれば、非常食の保存に関する失敗を防ぐことが可能です。 今回は、おすすめの非常食のサブ... -
備える横断歩道の事故発生状況は?状況別の事故過失割合と注意点
ライターの永野です! 子どもには交通ルールについて家庭で話す機会はもちろん、保育園や幼稚園でも横断歩道の渡り方などの指導があります。が、習い事などは送迎しますし、基本的に子どもだけで道路に出る機会がない我が家…。「本当に大丈夫か」と心配に... -
備える大雪で停電が発生する原因!対策を施しても送電線のトラブルは起きる
今年はクリスマス寒波が大雪を降らせ、日本列島各地で停電被害が起きています。今回は、寒波にて大雪で停電した事故を振り返ってみます。 -
おすすめミサイルのシェルターとは?普及率やおすすめの核シェルターもご紹介
ミサイルから命を守るシェルターの必要性や、世界における普及率をお伝えします。また、核シェルターを販売している企業も紹介するので、ぜひ参考にしてください。 -
備える聴覚障がい者のための防災グッズは、筆談用のアイテムを避難所に常備!
聴覚障がい者の方に必要な防災グッズには、筆談用のアイテムが必要な理由を解説します。 -
備える車内はエアコンをつけても熱中症リスクあり「隠れ脱水」を簡単チェック!
「車にひそむ熱中症リスク」をもとに、暑い車内温度を効果的に下げる方法と、車内への子どもの置き去り対策の現状について解説します。