須江 幸代– Author –
東北出身&在住フリーライター。
広告代理店・NPO・行政で勤務後、在宅ワーカーに転身。
妊娠中に東日本大震災に遭い、津波から避難・仮設住宅で子育てをする。
本サイトでは「命を守るために知っておきたいこと」「日常に潜むリスクへの備え」などについて発信します。
詳しいプロフィールはこちら
-
備える空き巣対策ポイントは窓にあり!簡単なものから本格的なものまで
侵入・窃盗の手口でもっとも多いのが「空き巣」です。今回は窓を中心に、自分でできるものから業者に依頼しておこなうものまで、さまざまな空き巣対策を紹介します。 -
学ぶ児童相談所虐待対応ダイヤル「189」で守られる子どもの命
虐待とはどんな行為か確認しながら、児童相談所虐待対応ダイヤル「189番」はどんなときにかけて良いのか、また児童相談所に相談できる内容についてお伝えします。 -
学ぶ火山活動クイズ~8つの質問で活火山と噴火の基礎知識を学ぼう~
火山活動である“噴火現象”をもたらす「活火山」と「火山の噴火」、そして「火山への備え」について学びましょう。 -
学ぶ虐待とはむごいあつかいをすること~親ができる虐待予防策とは?
虐待は許されない行為ですが、エスカレートさせないためにできることはあります。子どもと親のどちらも守るために何ができるか考えます。 -
学ぶ破局噴火と山体崩壊~事例をとおして学び噴火への備えに生かす
破局噴火は人類の生活を破壊させ、山体崩壊は津波をひきおこすこともある恐ろしいものです。日本・海外の事例をとおして学びます。 -
学ぶ災害時の連絡手段「WEB171・公衆電話」の使い方をクイズでチェック!
災害時の連絡手段として役立つ「WEB171」と「公衆電話」。これらの機能や使い方をクイズ形式(全8問)で解説します! -
学ぶ救急救命士になるには?仕事内容・職場・試験についても解説
わたしたちが大きなケガや急に重い病気になったとき、心強い存在となる救急車には「救急救命士」が乗っています。救急救命士の仕事について学びます。 -
おすすめ【備蓄水】防災用品メーカーがあつかう商品3選~賞味期限が長い理由も解説
災害の備えに欠かすことのできない「水」。防災用品メーカーであつかう備蓄水をご紹介します。備蓄水と防災用品どちらもチェックできて一石二鳥ですよ。 -
おすすめホームセンターのオンラインショップで買えるおすすめ防災グッズ“6選”
さまざまな生活用品があるホームセンター。「カインズ」「DCM」「コーナン」のオンラインショップから、防災グッズとしておすすめしたい商品“6選”をご紹介します。 -
おすすめセリアの防災グッズを試してみた!対策別「おすすめNo.1」商品5選
100円ショップ「セリア」の商品を実際につかい、防災対策別「おすすめNo.1」と「あると便利な防災グッズ」あわせて5点ご紹介します。