記事一覧
-
備える家で地震が起きたらどうする?~地震発生から避難するまでの間にすべきこと~
地震が起きたとき「家具の固定をしていない!」と慌てても、その瞬間にはどうすることもできません。今回は「地震発生後、すぐにやるべきこと」と「揺れがおさまってからすること」をお伝えします。 -
学ぶ雪崩は春先に最も起きやすい災害!今年の春は要注意
春先に起きる災害として有名なのが「雪崩」です。今年は記録的な積雪となった地域が多くありますから、雪崩について改めて学んでみましょう。 -
備える百貨店のオンラインショップでそろえる防災用品おすすめ8選
百貨店のオンラインショップで購入できる防災用品から、食品などの「普段から便利に使えて、災害時にも役立つ」商品をご紹介します。 -
備えるこどもがマスクをつける歳の注意点は?我が家のこどもたちのマスク事情も
大人もこどももマスクをつけて生活を送るのが「当たり前」な風潮から一変。2023年のゴールデンウィーク明けからは、マスクをしないで外出する方も多く目にするようになっています。 とはいえ、まだまだ感染対策をしっかりしたいという方も多いなか、小さな... -
学ぶマスクの必要性と正しいつけ方を学ぼう!年齢別、種類別の選び方も解説
新型コロナウイルス蔓延から3年。連休明けからはコロナも「5類」とされ、長いようで、振り返ってみるとあっという間にも思える自粛生活にも、一旦幕が下りたように思います。 しかし、まだまだマスクをしての生活が通常となっている昨今。小さな子どもや高... -
学ぶチャイルドシートの必要性は?年齢に応じた種類のものを選ぼう
赤ちゃんや小さなこどものいる家庭では、さまざまなグッズや対策をされることが多く、自動車を所有している家庭ではチャイルドシートの購入も検討が必要です。 チャイルドシートには複数の種類があり、年齢に応じて使用するものが異なります。今回ご紹介す... -
学ぶ河川の防災情報を詳しく把握できるポータルサイトをご紹介!
国土交通省が提供している『川の防災情報』のご紹介です。このポータルサイトでは、雨や雪が河川に与える影響や、レーダ雨量も確認できます。 -
備える本が防災のコツを教えてくれる!カンタンに学べる防災本10選
防災を学ぶなら講習会に参加しなくとも、本が教えてくれることはたくさんあります。防災士である私も、読んでみたい!と思える防災の本を、10冊選んでみました。 -
備える防災アプリは日常生活に必要?大切な人と共有しておきたいおすすめアプリをご紹介。
災害時だけでなく、日常生活からも活用できるおすすめの「防災アプリ」をご紹介します。ぜひ大切な人と共有してください。 -
学ぶ室内でのこどもの転落に注意!できる対策を知ろう
こどもの怪我の原因として多くあげられるものの1つに転落があります。動き始めた赤ちゃんや小さなこどもは何にでも興味津々。大人が思いもよらない方法で高いところに登り、大きな事故につながる危険性があります。 今回は、自宅で転落が起こる理由やもし...