災害が起こると、国内・海外から被災地に義援金が寄せられますが、義援金とは具体的にどのようなものかご存じでしょうか。また、義援金のほかに支援金というものもありますが、義援金と支援金には受け取り方法や用途などの違いがあります。
今回は、義援金と支援金の違いや使い道、寄付するなら義援金と支援金どちらがよいのかについて解説します。
義援金とは?支援金との違いは「使われ方」にあった!
義援金・支援金はどちらも「被災地を助けたい」という国内外の方々の思いを形にしたものだといえます。2つの違いは詳細には多々ありますが、大きく異なる点は「使われ方」だといえるでしょう。
義援金とは「被災者に直接渡されるお金」
義援金の窓口は各自治体や内閣府、非営利団体などになっています。義援金は、最終的には被災者に直接わたるものです。
集められた義援金は、被災した地域の自治体に送られたあと「配分委員会」が公平・平等に被災者の方々に配分します。
「義援金」と聞くと「被災地の復旧・復興に活用される寄付金」というイメージを持つ方もいるかもしれませんが、義援金の「義援」は、「災害で困っている人に金銭や物資を支援する」という意味があり、100%被災者に配布されるものです。
義援金は地域復興には使用されず、次に解説する支援金が、復旧などのために使われます。
支援金とは「団体や自治体へ送られる寄付金」
被災地で活動する非営利団体や、地方自治体に送る寄付金を「支援金」といいます。支援金は、人命救助や復旧などさまざまな活動のために使用されるものです。
支援金の使途や活用されるまでのスピードは団体によって異なりますが、集められた支援金は迅速に被災地のために利用されます。
また、各団体は寄せられた支援金がきちんと活用されたことを支援者たちに伝えるために、何にいくら使われたのかをきちんと報告をおこないます。
義援金と支援金の大きな違い
義援金と支援金がどういった寄付金かを見てわかる通り、2つの大きな違いは「使われ方」だといえます。
被災者個人を救済するものが義援金、被災地全体の復旧・復興のために活用されるのが支援金です。被災地への寄付を検討した場合に、寄付の場所や団体を間違えると、自分がしたい支援とは異なる用途で使われてしまうことにもなりかねません。寄付の前には、どういったサポートをしたいのかをよく考え、寄付先を選びましょう。
支援金はどのように使われる?
被災地の支援や復興活動に活用される支援金には、さまざまな使い道があります。具体的な使い道は以下の通りです。
被災者支援
災害で自宅にいられなくなった被災者の方は、避難所生活を送り、その後災害公営住宅などに移転します。こうした被災者の生活の支援やケアをおこなうために、支援金が活用されることも。
また、支援に関わる方々へのサポートも欠かせません。
事業再開
観光や産業などの復興のための人材確保、販路開拓など、事業再開にも集められた支援金を利用することがあります。
2011年の東日本大震災の際には、原子力災害の被害を受けた市町村が、支援金によって新規立地や事業再開をおこないました。
住宅再建
住宅の再建はもちろん、まちづくりや道路の復興といったさまざまなインフラ整備の推進にも、支援金の働く力は大きいです。
まちづくりは住宅再建の事業の進展を踏まえつつ、進められます。
その他復興・再生
被災地の復興・再生には上記の他にもやるべきことが多くあります。
たとえば再活再開のために必要な環境の整備や、中間貯蔵設備の整備。東日本大震災の際には津波や地震による被害だけでなく、原子力による被災もありましたが、原子力被災からの復興、風評払拭などにも支援金を活用しました。
義援金と支援金、寄付するならどっち?
義援金と支援金は、それぞれ被災地において重要な役割を担っています。どちらも必要な寄付金ですから、一概にどちらがよいとはいえません。
寄付をする方が被災地にどういったサポートをしたいのかによって決めるのがベストです。
被災者を直接サポートしたければ「義援金」を
被災者の肩を直接サポートしたい、と思う方には義援金がおすすめです。義援金は被災者が直接受け取るものなので、被災者の生活を助けることにつながります。
ただし、どのように使用するかは被災者個人が決め、何に使用したかという報告は必要ありません。そのため、寄付をした人が望むような使い方をされない場合もあります。
また、義援金は被災者に公平・平等に行き渡らせるため、手元に届くのに1年以上かかることがある、分配には被災した自治体に少なからず負担がかかるということも、忘れないようにしましょう。
使途を明確にしたいなら「支援金」がおすすめ!
寄付金がどのように使われたのかという使途を明確にしたい、すぐに被災地の役に立ててほしいという方は、支援金を送るとよいでしょう。支援金は復興のために速やかに活用されますし、使途や収支報告はしっかりと公表されます。
義援金、支援金ともになくてはならない寄付金ですが、迷った場合にはすぐに被災地のために利用され、どのように使われたのかが明確にわかる支援金を選ぶとよいのではないでしょうか。
支援内容を明確にし、義援金・支援金で被災地を応援しよう
被災者への応援の気持ちを形に変えた寄付金は、義援金・支援金の2種類に分かれ、被災地へ届けられます。義援金は被災者一人ひとりを、支援金は被災地全体をサポートするために活用されるものです。
被災地をどういった形で支援したいのかをよく考え、義援金・支援金のどちらを寄付するか決めましょう。