冬の日本海はなぜ荒れるのか?瀬戸内では考えられない常識ってなに

本サイトはプロモーションが含まれています。

今回は、冬の日本海がなぜ荒れるのか?瀬戸内海との違いについてのお話です。

夏の日本海と冬の日本海を比較すると、全く異なった顔をもっています。

夏場は比較的穏やかで、海水浴客も家族で訪れて楽しんでいます。また、磯釣りなど海の直ぐそば、というより海の中で船から釣りをしていても問題ありません。

ですが、冬場になると一変し、海に近寄るのも怖いほどです。どうして、冬場の日本海は荒れるのでしょう?

それには、瀬戸内海とは違う気候が影響しているのです。

目次

瀬戸内海と日本海のぞれぞれの特徴とは

瀬戸内海と日本海では、それぞれで特徴が異なります。概ねのイメージとしては瀬戸内海は穏やかな海で、日本海は夏と冬とでは違う顔を持つ海といえるでしょう。

ここでは、瀬戸内海と日本海のぞれぞれの特徴を紹介します。

瀬戸内海が1年中穏やかな理由

先ず、瀬戸内海と日本海を比較すると、日本海と違って瀬戸内海は一年中穏やかな海です。

これには「閉鎖性海域」に大きな理由があります!閉鎖性海域とは、周囲を陸地に囲まれた海を意味しています。

確かに瀬戸内海は、本州・四国・九州の各陸地に囲まれて、外洋とは全く異なる環境となっています。

瀬戸内海の平均水深はなんと、約38m。最大水深でも約105mと本当に浅い海なので、荒れることもないのでしょう。

瀬戸内海は自然に恵まれて気候が穏やかなので、瀬戸内海沿岸部には多くの方が居住しています。

つまり、瀬戸内海は地形的な要因で、一年中穏やかな海となっている訳です。

日本海の特徴とは

一方で日本海はというと、平均水深は1,667mあり瀬戸内海の約44倍の深さです。

また、日本海の海洋構造は約300mの深さを境に、表層とそれ以外で分けることができます。

そして何よりも日本海には有名な、黒潮である対馬海流が南から北方向に流れています。

黒潮は、海の水の色が黒っぽい濃い青色をしている所から名付けられました。

海面を流れる速さは、毎秒2mほどで流れています。

日本海が冬に荒れる理由は「日本海側気候」による

日本海が荒れる理由には、日本海側気候と呼ばれる気象条件にあります。

日本海側は冬になると北西季節風によって雨や雪が多く降り、その原因のひとつには、先に紹介した対馬海流の影響があります。

季節風による雪はシベリア気団が日本海を渡る際に、暖かい黒潮である対馬海流によって温められて水分が蒸発します。

その湿気によって雨や雪を降らす結果をもたらせ、季節風はそよ風でなく強風なので海面も荒れてしまいます。

これらの条件が全て重なって、冬は日本海が荒れるのです。

瀬戸内海と日本海の両方に接する県は全国で2県のみ

瀬戸内海と日本海の両方に接する県は、全国で兵庫県と山口県の2県のみです。

兵庫県は南の瀬戸内海沿岸から北の日本海沿岸まで、168.5kmも距離が離れています。

山口県は120.7kmと兵庫県よりも南北の距離が長いですが、筆地の地元である兵庫県の内情のほうがよく分かっているので、ここでは兵庫県を例にお伝えしましょう。

兵庫県では南部と北部で生活が全く異なる

兵庫県は南北に長い県で、南は瀬戸内海、北は日本海に面している県です。

したがって、南部に住む方と北部に住む方とでは、生活習慣が全く異なっています。

特に冬場は、瀬戸内側では考えられないことが、日本海側では当たり前となっているのです。

有名なのは「弁当と傘」の話でしょう。これは、山陰地方、日本海側の地域でよくいわれる言葉です。

「弁当忘れても傘忘れるな!」この言葉の由来は、天候がいつ変わるか分からないので、傘はどんなことがあっても持っていけ!とのことから、いわれているようです。

それほど、山陰や日本海側の地域では冬は天候が変わりやすいのです。

兵庫県の北部に位置する豊岡市では、この弁当と傘は当たり前のようにいわれています。

しかし、南部に位置する姫路市ではこのような云われはありませんし、冬場でも雪はほとんど降らず天気も天気予報どおりなので、傘を毎日気にすることもありません。

慣れていないと冬場の日本海側では釣りはできない

冬の日本海の波は、尋常ではありません。瀬戸内海しか知らずに育った方が、冬の日本海を見ると身震いするでしょう。

それだけ波の高さも、威力も桁違いなのです。

そのような日本海に、瀬戸内海でしか釣りをしたことのない方が、釣りをしに行くのは無謀です。

冬の日本海で釣りをするのは、慣れた方でないと無理といってよいでしょう。

まとめ

・瀬戸内海は一年中穏やかな海
・日本海が荒れるのは日本海側気候による
・日本海を流れる対馬海峡と季節風によって雨や雪が多く降る
・「弁当忘れても傘忘れるな」など、瀬戸内と日本海では常識が異なる

参考サイト
第八管区海上保管本部 釣りをする方へ
ウキペディア 瀬戸内海
瀬戸内ネット
旅の情報 地理の世界から 太平洋側と日本海側の気候の特徴と原因

備えておこう!おすすめの防災グッズ

これから用意しようと思っている方におすすめなのが「Defend Future」の防災士が監修した防災グッズ。自分でリュックに詰められるようになっていたり、簡単に手に入りやすい紙皿などは除いているなど、個人が防災にきちんと向き合えるようになっています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1963年生まれ、兵庫県在住の防災士&フリーライター 
2014年から本格的にライターを開始!これまで多数の記事を執筆
2017年にひょうご防災リーダー講座を受講し防災士を取得。ハザードマップなど防災業務に長年従事し、防災関連の講演も行っています。
経験を活かして防災に関する情報をできるだけわかりやすく、みなさんへ届けたいとの想いを持って執筆しています。詳しいプロフィールはこちら

目次