ホームセンターのオンラインショップで買えるおすすめ防災グッズ“6選”

本サイトはプロモーションが含まれています。

ホームセンターには、日曜大工用品(DIY用品)や日用雑貨、ペット用品など実に数多くの生活用品がそろっています。

なかには、独自の工夫がほどこされた便利な商品もあり、ホームセンターは生活に欠かせないという方も多いかもしれませんね。 

そこで今回は、2021年ホームセンター売上高ランキング上位トップ3に選ばれた「カインズ」「DCMHD」「コーナン」のオンラインショップから、防災グッズとしておすすめしたい商品“6選”をご紹介します。(参考:DCS on line「激動の2021年! ホームセンター売上高ランキングトップ30をおさらい」

商品によっては店頭で購入できるものもあるので、お近くのホームセンターに行くまえには是非チェックしてみてくださいね。 

※特集ページ・在庫状況は執筆時点(2022年9月13日)のものです。販売状況により在庫がなくなっている場合もあるので、ご了承ください。

目次

ホームセンター「カインズ」のおすすめ防災グッズ

2021年売上高No.1は埼玉県本庄市に本部のある「CAINDS(カインズ)」です。

今回は『ホームセンター通販のカインズ』の特集ページ「防災用品」から、災害時の「火災対策」と「ペット対策」におすすめの商品2点ご紹介します。

なお、特集ページでは、各店舗でも配布している「防災リーフレット」もみることができるので、あわせてチェックしてみてくださいね。

二次災害の通電火災を防ぐ「家庭用電源自動遮断装置 スイッチ断ボールⅢ」

家庭用電源自動遮断装置 スイッチ断ボールⅢ

こちらは通電火災を防ぐ商品です。通電火災とは「停電後、電気が復旧することで発生する火災」のことで、阪神淡路大震災や東日本大震災といった大地震における火災の大きな原因と言われています。

たとえば、地震の揺れで、電気ストーブの上に物が落ちていることに気がつかないまま停電し、復旧して電気が流れると物が燃えてしまいます。

こちらの商品は、震度5相当以上の揺れを感知すると自動的に電気の流れをストップする仕組みなので、そのような通電火災を防ぐことができるのです。

このような商品は感震ブレーカーと呼ばれ、国もその普及を促進しています。二次災害への備えとして、ぜひ対策をすすめましょう。

【商品情報】
サイズ:2.8cm×3.4cm×5.8cm(本体)
重 量:約105g

ペットの防災対策「ケージになるおりたたみペットリュック」

カインズオリジナル 
ケージになるおりたたみペットリュック

災害への備えはペットの愛犬に対しても必要です。キャリーとケージの2WAYで使えるこちらの商品は、移動手段のほか避難先でも役立ちます。

災害時にはふだんの歩き慣れた道でも危険と隣り合わせです。大事なペットもしっかり守れるように備えておきましょう。

いざというとき愛犬がリュックに入るのを嫌がってしまわないよう、ふだんから利用して慣らしておくと、飼い主さんだけでなく愛犬にとっても安心ですね。

ほかにも、さまざまな商品が「ペットの防災グッズ」で紹介されています。さらに、カインズが運営するサイト(ワンクオール)「愛犬と飼い主のための防災特集」もあるので、ぜひご覧ください。

【商品情報】
サイズ:幅35cm×奥行29cm×高さ45cm
耐荷重:5kg以下

ホームセンター「DCM」のおすすめ防災グッズ

2021年売上高No.2は東京都品川区に本社のあるDCMホールディングスが運営する「DCM」。

今回は『DCMオンラインショップ』の「防災特集~ライフラインが止まっても困らないように~」から、「イスが一体化された防災リュック」とプライバシーが守られる「防災ドームシート」の2点ご紹介します。

サイトでは「近くの店舗の在庫数」を調べることもできるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

徒歩での避難に役立つ「防災キット収納折り畳み椅子」 

B.Bファニシング
防災キット収納折り畳み椅子  ONOD-0070MEI

こちらはリュックとイスが一体になっているので、“いつでもどこでも”座ることができる便利な商品です。

釣りやキャンプといったアウトドアでも便利ですが、こちらの商品には水やLEDライト・除菌消臭剤といった、災害時に役立つ23品目がすでに入っているので、そのまま防災リュックとしてつかうことができます。

災害時の避難は徒歩が原則です。ふだん移動は車や電車という方は、想像以上に徒歩での避難は大変と感じるかもしれません。そんなときはもちろん、避難所などで床に長時間座るのがつらいときにも、イスがあれば楽になりますね。

取り外し可能なポケットやジッパーポケットなど4種類のポケットがついており、耐荷重120kg・撥水加工・反射板つきと機能面でも十分満足できる商品です。黒と迷彩柄があります。

【商品情報】
内容物(23品目):➀水(500m×2本)➁カンパン(賞味期限5年)、③給水バッグ(3L)、④携帯トイレ(男女兼用・大小兼用 4回分)、⑤ダイナモハンドLEDライト、⑥アルミブランケット、⑦除菌消臭剤(スプレー式)、 ⑧不織布マスク(3枚)、 ⑨ホイッスル、 ⑩ウエットティッシュ、 ⑪ゴミ袋(3枚)、⑫水に流せるペーパー、⑬歯ブラシ(歯磨き粉付き)、⑭レジャーシート、⑮ゴミ袋、⑯綿棒(5本)、⑰タッチナイフ 、⑱軍手、 ⑲圧縮タオル、 ⑳ボールペン、 ㉑メモ帳、 ㉒防災の心得帳、 ㉓持ち出し袋
サイズ:幅300mm×奥行280mm×高さ430mm(外寸)
重 量:約3.5kg

プライバシーを守る「防災ドームシート」

ウェルリッチ
防災ドームシート  YBT-S

こちらは、頭の周囲がおおわれ、かつ開け閉めできるカーテン(メッシュ素材)がついている一人用ドームシート

避難所の環境もすこしずつ改善されているとは言え、知らない人同士が雑魚寝状態という避難所はまだまだあります。この商品なら「人に寝顔を見られたくない」というお悩みも解消でき、感染対策としても使えるでしょう。

寒さ対策になるアルミの保温シートが付属されているのも嬉しいポイントです。

【商品情報】
サイズ:幅190cm×奥行72cm×高さ60cm

ホームセンター「コーナン」のおすすめ防災グッズ

2021年売上高No.3は大阪市淀川区に本社のあるコーナン商事株式会社が運営する「コーナン」。

今回は『コーナンeショップ』の「防災特集」から、いずれもコーナンオリジナル商品の、テーブルにもなる「コンロ収納ケース」と持ち運びに便利な「スリムなLEDランタン」の2点ご紹介します。

テーブルにもなる「コンロ収納ケース」

コーナンオリジナル コンロ収納ケース

電気・ガスがつかえない災害時には、とても重宝するカセットコンロ。こちらの商品は、カセットコンロの収納ケースとしてだけでなく「テーブル」にもなる優れもの。

テーブルがあると、できあがった料理や調味料、床に直接置きたくないものをのせることができて便利です。キャンプなどふだんから使いつつ災害時にもつかえるのでおすすめです。

さまざまな防災用品を備えているご家庭では、その収納に悩むことがあるかもしれません。ですが、こちらの商品があれば、“見つけやすく・取り出しやすくする”という、収納のポイントもクリアーできそうですね、

【商品情報】
サイズ :折りたたみ時(約) 幅436×奥行355×高さ100mm
対応カセットコンロサイズ(約):幅340×奥行き280×高さ85mm以内

持ち運びに便利な「LEDスリムランタン」

コーナンオリジナル PortTech LEDスリムランタン PTK08-2604 

コーナンオリジナルのLEDランタンは、スリムなので防災リュックに入れても場所をとりません。

避難所によっては世帯ごとにテントなどでスペースが区切られることがあります。そのようなとき、あまり明るすぎるライトでは周囲への影響が気になることも。

こちらのランタンなら暖色の光束80ルーメン、かつ光の強さを3段階(100%-50%-20%-OFF)に切り替えることができるので安心です。スリムながらも自立しフックにもかけられる2WAYなのも便利につかえるポイントです。

【商品情報】
使用電源:単4形アルカリ乾電池×3本(別売)

ホームセンターの防災グッズで防災対策をアップデートしよう

防災対策をすすめていくと「今の防災グッズでも便利だけど、もっとここがこうだったらいいんだけどなあ・・・」と感じることがでてきます。

そんなときは、さまざまな生活用品をあつかうホームセンターに足を運んでみる・オンラインショップを見てみると、目から鱗の便利商品に出会えるかもしれません。

楽しみながら防災対策をすすめることができるのも、ホームセンターで防災グッズをそろえる魅力の一つでしょう。

今回ご紹介した商品には、ふだんからつかえるものもあります。ぜひホームセンターの便利商品を日常に取り入れながら、楽しく防災対策をアップデートしていきましょう。

(以上)

備えておこう!おすすめの防災グッズ

これから用意しようと思っている方におすすめなのが「Defend Future」の防災士が監修した防災グッズ。自分でリュックに詰められるようになっていたり、簡単に手に入りやすい紙皿などは除いているなど、個人が防災にきちんと向き合えるようになっています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

東北出身&在住フリーライター。
広告代理店・NPO・行政で勤務後、在宅ワーカーに転身。
妊娠中に東日本大震災に遭い、津波から避難・仮設住宅で子育てをする。
本サイトでは「命を守るために知っておきたいこと」「日常に潜むリスクへの備え」などについて発信します。
詳しいプロフィールはこちら

目次