人気記事一覧
-
知ってた?花粉飛散情報は人力で花粉を観測していることを
今年も花粉症に悩まされる季節に突入し、既に多くの方が鼻水や目のかゆみとの戦いを開始していることでしょう。今回は、花粉飛散情報がどのように行われているのか紹介します。 -
離乳食はアレルギーに注意!気になる症状やもしものときの対処法は?
日々いろいろなことができるようになる赤ちゃんの成長は、見ていてとても楽しいものです。成長につれて赤ちゃんもミルクや母乳だけでなく食べ物を口にするようになります。 赤ちゃんのごはんは「離乳食」から始まりますが、離乳食をあげるときにはアレルギ... -
「家族と自分の命をつなぐ最新常識 今どき防災バイブル」をレビューしてみた!
今回は「家族と自分の命をつなぐ最新常識 今どき防災バイブル」のレビューをお届けします。 -
気象予報士とは?試験の難易度や費用相場を理解し、最短合格を目指そう!
ライターの永野です。 我が家の目の前は川なのですが、その影響なのか毎年蜂がめちゃくちゃ巣を作りに来ます。今年も例外ではなく、去年に引き続きエアコンの室外機のなかにも巣が…。ファンが回っていると風圧で戻れないらしく、室外機周辺を蜂がうろつい... -
心肺蘇生法やAEDの使い方が学べる応急処置の正しい方法とは?
応急処置という言葉には、急なケガや病気に対する手当てという意味がありますが、「心肺蘇生法」や「AEDの使用」といった救急救命の処置を連想する人も多いでしょう。学校の授業や運転免許の講習などでも習う応急処置ですが、万一のときに「習ったのが昔過... -
愛知県防災リンク集!災害や避難の情報を迅速に収集しよう
災害はいつ起こるか予想がつかないものなので、常に備えやいざというときのための知識、情報の収集を怠らないことが大切です。また、万一災害が起こった場合には、地域の状況や避難情報をいち早く入手する必要があります。 今回ご紹介するのは、愛知県の各... -
雪害への備えは大丈夫?都市部で必要な冬の災害対策とは
滅多に雪の降らない都市部では、少しの積雪でトラブルが続出します。今回は、都市部の雪害について解説します。 -
家庭外避難とは、避難所などに逃げて命を守る行動のことなのです!
「家庭外避難」とは、避難所などに逃げることを指しています。家庭外避難を選択した場合はリュックに収まる程度の備蓄で大丈夫なのです。どうしてそんなに簡単な備蓄でいいのか、家庭外避難について詳しく見てみましょう。 -
2023年のおすすめ防災記事9選!~「防災新聞」ライタートーク~
ライターの永野です! 2023年も残すところあと半月…。毎年飽きもせず「1年早い~やだぁ」という時期がやってきました。 「防災新聞」では、3名のライターが日々災害関連のテーマや防犯、身近な危険から身を守るためのお話を記事にしています。2023年も幅広... -
夏でも節電はできる!電気代を抑える簡単な節電方法を、在宅ワーカーがピックアップ
ライターの永野です! 寒暖差の激しい今日この頃…。体調などは大丈夫でしょうか。 永野の住む地域は夏場の暑さがとんでもないことで有名なのですが、すでに日中28度を記録…。窓を開けても無風なので「エアコンつけたい」という欲求と戦いながら乗り切って...